日本を代表するテクニカル系ベーシストIKUO(いくお)さん。
高い技術とメロディセンスを併せ持つベーシストです。
今回はIKUO(いくお)さんのプロフィールと使用しているベース、アンプ、エフェクターを紹介します。
目次
IKUO(いくお)のプロフィール
- 名前:IKUO
- 読み方:いくお
IKUO(いくお)さんは島根県益田市出身のベーシストです。
ベースのサポートはもちろん、アニメの楽曲の作曲なども担当するマルチな活動を行っています。
ソロでの活動の他にBULL ZEICHEN 88での活動も行っています。
IKUO(いくお)の使用機材
IKUO(いくお)の使用機材:ベース
ESP GDS
ESP GDS -190はトラディショナルなスペックをもつエレキベースです。
ESPらしいプレイアビリティの高いモデルです。
EDWARDS AVT
EDWARDS AVT -190はPJタイプのピックアップ配列が特徴のエレキベースです。
24フレット仕様のモデルでハイポジションでも高い演奏性を持ちます。
ESP CHB
ESP CHBは高出力のハムバッカーを2機搭載したエレキベースです。
前に出るサウンドが特徴で存在感のあるローエンドを出力します。
ESP Ikuon
ESP IkuonはIKUO(いくお)さんのシグネチャーモデルのエレキベースです。
LONG WAYのベースになったスペックを持つモデルです。
ESP WS
ESP WSは独特なボディシェイプが特徴のエレキベースです。
ワーウィックのサムベースに近いスペックを持ちます。
ESP AP
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b65c2.8f56f3ec.195b65c3.138e3608/?me_id=1198039&item_id=10013652&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe%2Fcabinet%2Fgtr21%2Fap.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ESP AP図太いローエンドが特徴のエレキベースです。
IKUO(いくお)さんのモデルはピックアップが2機搭載されたカスタムモデルを使用しています。
ESP FV
ESP FVはフライングVシェイプのエレキベースです。
ベースでは珍しいボディシェイプですが実用性の高いサウンドバリエーションを持ちます。
ESP AMAZE
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b65c2.8f56f3ec.195b65c3.138e3608/?me_id=1198039&item_id=10037996&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe%2Fcabinet%2Fgtr_36%2Fesp_amaze-asm.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ESP AMAZEは扱いやすいサウンドが特徴のエレキベースです。
IKUO(いくお)さんはシングルハムシングルのピックアップ配列のカスタムモデルを使用しています。
ESP LONG WAY
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b9ada.c63eb769.195b9adb.a158ee93/?me_id=1294472&item_id=10051825&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe-rockhouse%2Fcabinet%2Fbass%2Fbass1%2Fimgrc0071195099.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ESP LONG WAYはIKUO(いくお)さんのシグネチャーモデルのエレキベースです。
テクニカルなプレイを支える様々な工夫が施されたモデルです。
ESP LONG WAY [IKUO Model] 【即納可能】 【rpt5】
IKUO(いくお)の使用機材:アンプ
Markbass TA503
Markbass TA503は細かな設定が可能なベース用アンプヘッドです。
現在は生産が終了してしまっていますがクオリティの高さから多くのプロベーシストに使用され続けています。
Little MARK vintage
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b9309.4c124345.195b930a.47510c02/?me_id=1278287&item_id=10088636&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faikyoku-bargain-center%2Fcabinet%2Fpearl%2Fmaklmv-01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
Little MARK vintageは真空管を搭載したベース用アンプヘッドです。
モダンなサウンドからオールドスクールなサウンドまでカバーします。
【送料込】Markbass マークベース Little Mark Vintage MAK-LMV ベースアンプヘッド 【smtb-TK】
Mark Bass LITTLE MARCUS
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b9ada.c63eb769.195b9adb.a158ee93/?me_id=1294472&item_id=10063918&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe-rockhouse%2Fcabinet%2Famp_effector%2Famp_effector2%2Fimgrc0073823751.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe-rockhouse%2Fcabinet%2Famp_effector%2Famp_effector2%2Fimgrc0073823751.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
Mark Bass LITTLE MARCUSはマーカス・ミラー氏のシグネチャーモデルのアンプヘッドです。
楽器本来のサウンドを忠実に再現するナチュラルで暖かみのあるサウンドが特徴です。
IKUO(いくお)の使用機材:エフェクター
MXR M-80 Bass D.I. +
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b58ea.5273d00c.195b58eb.d2640c93/?me_id=1200868&item_id=10002649&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchuya-online%2Fcabinet%2Fitem1000%2Frt_508_01.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchuya-online%2Fcabinet%2Fitem1000%2Frt_508_01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
MXR M-80 Bass D.I. +はTECH21 Bass Driver DIと共に定番機種といわれるベースプリアンプです。
TECH21 Bass Driver DIは比較的荒々しいロック向きですが、MXR M-80 Bass D.I. + はオールジャンルに対応できるプリアンプです。
在庫あり、即日出荷!【正規輸入品】MXR/エフェクター ベース D.I. M80 Bass D.I.+(ベース・ディーアイ・プラス) / M-80 エムエックスアール【RCP】【P5】
BOSS ODB-3 Bass OverDrive
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b8148.f9935829.195b8149.c406f9d5/?me_id=1207956&item_id=10015712&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmusicfarm%2Fcabinet%2Fsyouhin01%2F04249837%2Fimgrc0064214646.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmusicfarm%2Fcabinet%2Fsyouhin01%2F04249837%2Fimgrc0064214646.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ODB-3 Bass OverDriveはベースサウンドの芯はそのままに、簡単にドライブサウンドを作り出すことができます。
バキバキとしたサウンドで、スラップ時やソロのブーストに最適です。
3バンドのEQを搭載しているため、プリアンプとしての使用も可能です。
BOSS ODB-3 Bass OverDrive ベース・オーバードライブ
BOSS BB-1X
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b9ada.c63eb769.195b9adb.a158ee93/?me_id=1294472&item_id=10035637&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe-rockhouse%2Fcabinet%2Famp_effector%2Fimgrc0069157306.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
BOSS BB-1Xはロー・エンドを削ることなくサウンドの輪郭を際立たせるベース用オーバードライブエフェクターです。
ワイドレンジでありながら音の芯をしっかりキープしたパンチのあるサウンドを生み出します。
あす楽 新品 即納可能 BOSS BB-1X [Bass Driver]【期間限定★送料無料】 【rpt5】 【IKEBE×BOSSオリジナルデザイン風呂敷プレゼント】
EBS Billy Sheehan Signature Drive
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b8a4c.73c0b72c.195b8a4d.2df83738/?me_id=1254958&item_id=10013821&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fguitarplanet%2Fcabinet%2Febs%2Fbilly_sheehan_drive.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fguitarplanet%2Fcabinet%2Febs%2Fbilly_sheehan_drive.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
EBS Billy Sheehan Signature DriveはBilly Sheehan(ビリー シーン)氏のシグネチャーモデルのベース用オーバードライブエフェクターです。
クリーンサウンドとドライブサウンドに外部エフェクターを接続してミックスすることにより幅広いサウンドメイキングが可能です。
LIMETONE AUDIO focus
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1984c833.f9571181.1984c834.52bc509c/?me_id=1308943&item_id=10017138&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmiyaji-onlineshop%2Fcabinet%2Feffector%2Fka-g-072819-tu08-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
LIMETONE AUDIO focusはナチュラルでソフトなコンプレッションを得意としたスタジオグレードのコンプレッサーエフェクターです。
levelおよびgainのつまみで音量のブーストも可能であり、ブースターとしても使用可能です。
Diamond Compressor
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b5bc5.710f04f6.195b5bc6.d1f05959/?me_id=1191921&item_id=10149706&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fishibashi%2Fcabinet%2Fip704%2F80-601830700_3.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fishibashi%2Fcabinet%2Fip704%2F80-601830700_3.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
Diamond Compressorはクリアなコンプ感が特徴のコンプレッサーエフェクターです。
ハイクラスのパーツを使用し、レコーディングでの使用も多くされています。
Diamond Guitar Pedals / CPR-SL Compressor SL 【コンプレッサー】【ダイアモンドギターペダル】【新宿店】
iSP Technologies DECIMATOR
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b65c2.8f56f3ec.195b65c3.138e3608/?me_id=1198039&item_id=10039138&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe%2Fcabinet%2Famp8%2Fisp_gst2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
iSP Technologies DECIMATORはコンパクトタイプのノイズサプレッサーの中では最高クラスの性能を持つノイズサプレッサーです。
また、ハウリングの防止にも効果があります。
iSP Technologies DECIMATOR G STRING II
BOSS GEB-7
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b9ada.c63eb769.195b9adb.a158ee93/?me_id=1294472&item_id=10047582&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe-rockhouse%2Fcabinet%2Famp_effector%2Famp_effector1%2Fimgrc0069157275.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe-rockhouse%2Fcabinet%2Famp_effector%2Famp_effector1%2Fimgrc0069157275.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
BOSS GEB-7は扱いやすいベース用のイコライザーです。
50h~10Khとベースに適した音域を調整することができます。
BOSS GEB-7 BassEqualizer 【梅田店】
Free The Tone PA-1QB
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b65c2.8f56f3ec.195b65c3.138e3608/?me_id=1198039&item_id=10079136&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe%2Fcabinet%2Famp9%2Fftt_pa10b_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fikebe%2Fcabinet%2Famp9%2Fftt_pa10b_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
Free The Tone PA-1QBはサウンドに関わる回路はアナログ、操作に関わる回路をデジタルで制御しているアナログイコライザーです。
アナログでありながらデジタルの操作性をもつ画期的なモデルです。
Free The Tone PA-1QB [PROGRAMMABLE ANALOG 10 BAND EQ] 【即納可能】
MXR 10 BAND GRAPHIC EQ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b6408.d92f79fa.195b6409.6c2d0fed/?me_id=1190758&item_id=10039519&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkey%2Fcabinet%2F06611576%2Fimgrc0083949008.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkey%2Fcabinet%2F06611576%2Fimgrc0083949008.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
MXR 10 BAND GRAPHIC EQは10バンドのグラフィックイコライザーです。
12dBのカットとブーストが可能で、かなり細かく設定することができます。
MXR M108S 10 Band Graphic EQ グラフィックイコライザー エフェクター
Rupert Neve Designs RNDI
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/195b9885.e04d366d.195b9886.90b12685/?me_id=1242530&item_id=10036228&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmiyajimusic%2Fcabinet%2F6%2Frnd_rndi_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
Rupert Neve Designs RNDIは現代的なサウンドが特徴のDIです。
楽器本来のトーンとパワーを衰退させることなくアウトプットします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事が参考になれば幸いです。