孤高のサウンドを生み出す天才ギタリストEric Johnson(エリック・ジョンソン)氏。
スタジオワークだけでなくソロアルバムも高い評価を集めています。
今回はEric Johnson(エリック・ジョンソン)氏のプロフィールと使用しているギター、アンプ、エフェクターを紹介します。
目次
Eric Johnson(エリック・ジョンソン)のプロフィール
- 名前: Eric Johnson
- 読み方: エリック ジョンソン
- 生年月日: 1954年8月17日
Eric Johnson(エリック・ジョンソン)氏はアメリカ合衆国、テキサス州出身のギタリストです。
1990年にリリースされたソロアルバムではグラミー賞を受賞しています。
美しいコード進行とメロディーが特徴です。
Eric Johnson(エリック・ジョンソン)の使用機材
Eric Johnson(エリック・ジョンソン)の使用機材:ギター
Fender Stratocaster
Fender StratocasterはGibson社のLes Paulと並ぶ、エレキギターの定番モデルです。
非常にオールマイティなギターで、ジャンルを問わず使用することができるエレキギターです。
Fender Eric Johnson Signature Thinline Stratocaster
Fender Eric Johnson Signature Thinline StratocasterはEric Johnson氏のシグネチャーモデルのエレキギターです。
ボディがセミホロウ構造のストラトキャスターで、暖かみのあるサウンドを生み出します。
Gibson Les Paul
Les PaulはFenderのStratocasterと並ぶエレキギターの定番モデルです。
現在でも多くのミュージシャンに愛用されるギターです。
Gibson Flying V
フライングVはV字型のボディが特徴的なエレキギターです。
ブルースからメタルまで幅広いジャンルのアーティストが使用しています。
Gibson SG
SGはレスポールの後続機として開発されたモデルです。
様々なアーティストが使用し、現在でも高い人気を持つエレキギターです。
Gibson ES-335
ES-335は商業用としては世界初のセミアコースティックギターでセミアコースティックギターの代名詞といえるモデルです。
アコースティックサウンドをソリッドギターに持たせることを目的に開発されており、ボディ中央にセンターブロックと呼ばれる木の板が入っています。
Rickenbacker 360
Rickenbacker 360はシャープなサウンドを生み出すエレキギターです。
ステレオアウトプットを標準搭載しています。
Martin D-28
Martin D-28はドレッドノートタイプのアコースティックギターです。
音域が広くきらびやかなアコースティックサウンドを生み出します。
Eric Johnson(エリック・ジョンソン)の使用機材:アンプ
Fender Twin Reverb
Fender Twin Reverbはスタジオでもよく見かける定番のギターアンプです。
Fenderのアンプの代名詞ともいえる透き通るようなクリーンサウンドと、美しいリバーブサウンドが特徴です。
Marshall 1959
Marshall 1959 Plexi Super Leadはプレキシサウンドの呼び名で有名な伝説的サウンドのギターアンプです。
ザ・フーのギタリストであるピート・タウンゼンド氏の発案により生まれました。
プレキシグラスのパネルが使用された事で「プレキシ」の呼び名で親しまれています。
Eric Johnson(エリック・ジョンソン)の使用機材:エフェクター
Fulltone FatBoost
Fulltone FatBoostはシンプルでナチュラルなサウンドが特徴のブースターエフェクターです。
味付けの少ないクリーンなサウンドを生み出します。
Pete Cornish SS-3
Pete Cornish SS-3はハリのあるブーストサウンドが特徴のエフェクターです。
豊かな倍音を含んだサウンドは太く音楽的で、プレーヤーの生み出すダイナミズムをナチュラルに再現できます。
Ibanez TS9
Ibanez Tube Screamerは定番のオーバードライブです。
ハイゲインアンプのブーストや中音域のサスティーンなどが大変優れています。
Ibanez TS808
Ibanez TS808は他のTSシリーズに比べまろやかな中音域が特徴のオーバードライブエフェクターです。
最初に発売されたモデルです。
Fulltone OCD
Fulltone OCDはアンプライクな歪みが特徴の定番オーバードライブペダルです。
ニュアンスの反応が非常に良く、国内外のアーティストに愛されています。
Lovepedal Zendrive
Zendriveはアメリカのギタリスト、ロベンフォード氏の使用で一気に有名になったオーバードライブエフェクターです。
ローミッドに特徴のあるサウンドで、安定感のあるサウンドが魅力です。
TECH21 Sansamp Blonde
TECH21 Sansamp Blondeは、ビンテージのフェンダーアンプをモデルにしたアンプシミュレーターです。
ツマミを調節することで、幅広いアメリカンロックサウンドを作り出すことができます。
Fulltone 69
Fulltone 69はモダンサウンドとヴィンテージサウンドが融合したファズエフェクターです。
INPUTコントロールにより入力インピータンスの調整が可能です。
Fulltone Soul-Bender
Fulltone Soul-Benderは伝説のファズエフェクターTone Benderをモデルに製作されたファズエフェクターです。
歴史的な名盤を彩ったサウンドを生み出します。
Dunlop Eric Johnson Signature Fuzz Face
Dunlop Eric Johnson Signature Fuzz Faceは1968-1969年代のファズフェイスを再現したファズエフェクターです。
ファズの心臓部のBC183シリコントランジスタを、ハイゲインが得られるように改良しています。
MXR M87 Bass Compressor
MXR M87 Bass Compressorはスタジオクラスのコンプレッサーをペダルサイズで実現したベース用コンプレッサーエフェクターです。
リダクションゲージを搭載しており、効き具合を目視で確認することが可能です。
MXR M102 Dynacomp
MXR M102 Dynacompはコンプレッサーの定番モデルです。
パコパコとした特徴的なコンプサウンドが特徴で、多くのアーティストに愛用されています。
Electro-Harmonix Deluxe Memory Man
Electro-Harmonix Deluxe Memory ManはU2のジ・エッジ氏の使用でも有名なディレイエフェクターです。
コーラス、ビブラート機能も搭載しており独特なディレイサウンドを生み出します。
TC electronic NOVA DELAY
t.c.electronic ND-1 NOVA DELAYは6種類のディレイパターンを搭載した多機能ディレイペダルです。
それぞれのディレイパターンにかかり具合を調節するモードが3つあり合計18通りのパターンを作り出すことができます。
また、タップテンポも搭載しており、ライブ中の使用感も抜群です。
strymon Timeline Delay
strymon Timeline Delayは幅広いディレイサウンドをカバーするハイエンドディレイペダルです。
プリセットも実践で使えるサウンドばかりで、コントロールのツマミは多いですが簡単にハイクオリティなディレイサウンドを作り出すことが可能です。
Catalinbread ECHOREC
Catalinbread ECHORECはディスクエコーという磁気ディスクを用いたディレイサウンドを再現したディレイエフェクターです。
David Gilmour氏の使用でも有名なBinson Echorecをモデルにしたモデルです。
Catalinbread Belle Epoch
Catalinbread Belle Epochは伝説のエコーペダル「EP3」を再現したディレイエフェクターです。
オリジナルEP-3と同等のディレイタイムを持ちます。
Electro-Harmonix Micro POG
Electro-Harmonix POG2は単音だけではなく和音にも対応するオクターバーエフェクターです。
オクターブ音を加えることで独特の太いサウンドを生み出します。
STRYMON blueSky Reverb
STRYMON blueSky Reverbはラック型リバーブを超えるクオリティで話題になったリバーブペダルです。
3つのリバーブモデルを内蔵しており、澄み渡るリバーブサウンドで多くのトッププロに愛用されています。
VOX V845
VOX V845はスムーズな効きが特徴の定番ワウペダルです。
Jim DunlopのCry Babyに比べえぐみが少なく、曲に馴染みやすいサウンドが特徴です。
Jim Dunlop CRYBABY
Jim Dunlop CRYBABYはワウペダルの定番モデルです。
非常にベーシックなサウンドで、初心者からプロまでの世界中のアーティストが愛用するモデルです。
MXR Smart Gate
MXR Smart Gateは不要なノイズを除去するノイズゲートです。
ハイゲインサウンドでもノイズレスなサウンドを実現します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事が参考になれば幸いです。