Marcus Miller(マーカス・ミラー) 使用機材まとめ

圧倒的なカリスマ性と技術を持つベーシストMarcus Miller(マーカス・ミラー)氏。

多くのベーシストに影響を与え続ける伝説的ベーシストです。

今回はMarcus Miller(マーカス・ミラー)氏のプロフィールと使用しているベース、アンプ、エフェクターを紹介します。

Marcus Miller(マーカス・ミラー)のプロフィール

Marcus Miller(マーカス・ミラー)氏はアメリカ出身のジャズ、フュージョンベーシストです。

タッピングやスラップなどの特殊奏法を用いてベースの表現を広げたベーシストの一人です。

センスのあふれるグルーヴ感を伴ったベースラインが魅力の世界的なスラップベーシストです。

また、ギター、鍵盤、ドラムなどの楽器も演奏するマルチな才能を持っています。

Marcus Miller(マーカス・ミラー)の使用機材

Marcus Miller(マーカス・ミラー)氏は高いセンスと技術が特徴のベーシストです。

どのようなモデルの機材を使用して音作りを行っているのでしょうか。

Marcus Miller(マーカス・ミラー)氏が使用しているベース、アンプ、エフェクターを紹介します。

Marcus Miller(マーカス・ミラー)の使用機材:ベース

Fender Marcus Miller Signature Jazz Bass

Marcus Miller(マーカス・ミラー)氏は1977年製のジャズベースをSadowskyの創設者Roger Sadowsky氏がアクティブ使用に改造したモデルを使用しています。

ベース単体でベース、トレブルの設定を可能にしています。

Fender Jazz Bass Fretless

Fender Jazz Bass Fretlessはフレットを廃したモデルです。

コントラバスのようにあいまいな音程のサウンドをアウトプットすることができます。

Fender Precision Bass

プレシジョンベースは、太く、男らしいサウンドが特徴のベースです。

同社のジャズベースと共に、エレクトリックベースのスタンダードとして現在でも多くのアーティストに使用され続けています。

MusicMan StingRay

MusicMan StingRayはジャズベース、プレシジョンベースと並ぶ定番のエレキベースです。

ハムバッカーを搭載しており、パワーのあるサウンドが特徴です。

Sadowsky NYC Bass

Sadowsky NYC Bassはミドルからボトムにかけてのずっしりとした重みのあるサウンドが特徴です。

24フレット仕様のエレキベースで、ハイポジションでの演奏性を高めるために大きくカッタウェイがえぐれています。

Fedora Yin-Yang

Fedoraは圧倒的なサウンドと造りの良さで「ベースの王」と称されているベースブランドです。

Fedora Yin-YangはVictor Wooten(ヴィクター・ウッテン)氏がメインで使用しているエレキベースです。

Sire bass V7

Sire bass V7は18V仕様のプリアンプを搭載したエレキベースです。

低価格ながら高いクオリティで話題になりました。

Marcus Miller(マーカス・ミラー)の使用機材:アンプ

EBS TD660

EBS TD660は扱いやすいコントロールが人気のベース用アンプヘッドです。

660wの強力なパワーで様々なジャンルをカバーします。

Ampeg B-15

Ampeg B-15は、モータウン期の伝説的ベーシスト、ジェームスジェマーソン氏の使用で有名なベースアンプです。

1960年代を代表するベースアンプで、輪郭のくっきりとしたサウンドが特徴です。

Markbass Big Bang

Markbass Big Bangはコンパクトかつ軽量な500w仕様のベース用アンプヘッドです。

ライブではもちろん自宅練習、宅録などにも使えるモデルです。

Markbass Big Bang 新品 ヘッドアンプ [マークベース][Bass Amplifier Head,ベースアンプヘッド]

Marcus Miller(マーカス・ミラー)の使用機材:エフェクター

Rodenberg GAS-MM Marcus Miller

Rodenbergはドイツ製ハンドメイドエフェクターブランドです。

Marcus Miller(マーカス・ミラー)氏はクリーンブースターとオーバードライブが2つ搭載されたモデルを使用しています。

Jim Dunlop CRYBABY 535Q 

Jim Dunlop CRYBABY 535Qは6段階の周波数幅切り替えが可能のワウペダルです。

ブースタースイッチを搭載しており、+15dbまでのブーストが可能です。

MXR M87 Bass Compressor

MXR M87 Bass Compressorはスタジオクラスのコンプレッサーをペダルサイズで実現したコンプレッサーエフェクターです。

リダクションゲージを搭載しており、効き具合を目視で確認することが可能です。

Electro-Harmonix POG2

Electro-Harmonix POG2は単音だけではなく和音にも対応するオクターバーペダルです。

アイディア次第でほぼ無限に独創的なサウンドを作り出すことができます。

MXR Phase90

MXR Phase90は、ノブが1つのシンプルなフェイザーペダルです。

ノブが1つなのでどの位置にセッティングしても音楽的にセッティングができます。

Fulltone OCD

Fulltone OCDはアンプライクな歪みが特徴の定番オーバードライブペダルです。

ニュアンスの反応が非常に良く、国内外のアーティストに愛されています。

Xotic AC Booster

Xotic Effects AC Boosterは温かく上質なサウンドが特徴のオーバードライブペダルです。

コードの分離も良く、シンプルなコントロールで人気のモデルです。

MXR M82 Bass Envelope Filter

MXR M82 Bass Envelope Filterはファンキーなサウンドが特徴のベース用エンベロープフィルターです。

原音とフィルター音のバランスを調整することができ、幅広いサウンドメイクが可能です。

MXR M288 Bass Octave Deluxe

MXR M288 Bass Octave Deluxeは自然なアナログトーンが特徴のオクターバーエフェクターです。

MIDスイッチを搭載し、ミドル帯を持ち上げることが可能です。

Akai Professional E2 HeadRush

Akai Professional E2 HeadRushは扱いやすいディレイサウンドが特徴のディレイエフェクターです。

ディレイ、エコー、タップディレイの3つのモードを搭載しています。

MXR CARBON COPY ANALOG DELAY

MXR CARBON COPY ANALOG DELAYは定番のアナログディレイです。

アナログながらもナチュラルなサウンドが特徴のモデルです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

Marcus Miller氏は様々な機材を使用して天才的なサウンドを作り出しています。

今回の記事が参考になれば幸いです。